 |

|
 |
|
■小学生レベルで解説!空気の熱でお湯が沸く?子どもでも分かる!エコキュート |
 |
オール電化がクローズアップされている最近、TVのコマーシャルで「空気の熱でお湯が沸く!」と流れる度に「へぇ〜」と思っていらっしゃる方、多いのではないでしょうか。
そこで今回は、この「空気の熱でお湯が沸く!」エコキュートの仕組みを、解りやすく簡単にご説明したいと思います。 |
 |
 |
普通、水をお湯にするにはどうするでしょう?火や電気などで加熱しますよね。しかし、エコキュートでは火や電気の熱を使わず、お湯をつくるのです。しかし、お湯をつくるためには『熱』を直接加えなくてはなりません。 では、どうすれば良いのでしょうか?
そこで必要になるのが、空気の中に存在する『熱』なのです。大気中に満ち溢れている『熱』を上手く利用するのが、エコキュートのすごいところなのです。 |
では、どのようにして空気中の『熱』を集めるのでしょうか?その時活躍するのが「ヒートポンプ」という仕組みなのです。エコキュートは空気熱を利用する「ヒートポンプ」の給湯器なのです。「ヒートポンプ」という言葉は、エアコンなどで良く使われていますので、耳にしたことがあるかと思います。ところで「ヒートポンプ」とは何でしょう?まずは、言葉の意味をみてみましょう。 |
「ヒートポンプ」=Heat(熱)+ Pump(くみあげる)
↓
熱をくみあげる |
と言う意味になります。では次に、この「ヒートポンプ」が、どのようにして熱をくみあげるのか、そのカラクリをみていきましょう! |
 |
|
|
|トップページ|商品一覧|匠の工事|見積りから工事完了までの流れ|見積依頼|会社案内|お問合せ| |
 |