エコキュートの設置・工事のことならエコキュートナビへ!
トップページ 商品一覧 匠の工事 見積りから工事完了までの流れ 見積依頼 会社案内 お問合せ
エコキュートの仕組みはどうなっているの?

最近メディアでも取り上げられることも多くなった「エコキュート」。でも、「聞いたことはあるけれど、商品の名前?」「システムのこと?」・・・とよくわからないという方も多いのでは?ここでは、この「エコキュート」についての基礎のキソをまとめてみました。
簡単に言うと、環境を考え開発されたヒートポンプ式の家庭用給湯システムのこと。説明の前に、まず「エコキュート」名前の由来から。「エコ」は、当然、環境にやさしい、「キュート」は給湯そのものと、かわいいの意味を含めているとか・・・。「エコキュート」という名称は商品名ではなく、電力会社や給湯機メーカーが「自然冷媒ヒートポンプ式電気給湯機」を総称する愛称として使われているので、カタログなどを見るとわかるように、さまざまなメーカー商品についています。
この「エコキュート」は、世界初の家庭用自然冷媒(CO2)給湯機。東京電力がデンソーと電力中央研究所とともに開発し、それを受けて各メーカーが開発・販売を進めているのです。
※CO2冷媒ではなく、R410Aという代替フロンを利用したものが、東芝より「ほっとパワーエコ」という名称で販売されています。
図1
快適にお湯を使うためには給湯器選びも大切…

電気温水器との違いは?
電気温水器は、ヒーターで水を沸かしますが、「エコキュート」は上記のように、自然冷媒であるCO2を使ったヒートポンプシステムによって、大気中の熱を汲み上げ、給湯に必要な熱エネルギーとして利用します。そのためエネルギー効率に優れ、省エネ性や環境保全性の高い給湯機といえるのです。形態としては、ヒートポンプユニットと貯湯ユニット(タンク)のふたつからなります。
使い勝手は従来の電気温水器と違いはありませんし、フルオートタイプ、セミオートタイプも出ています。小さなお子さんやお年寄りの入浴時でも安心な同時通話や音声ガイダンス機能など浴室リモコン、台所リモコンでの機能も各社工夫を凝らしています。最近では、給湯や風呂自動お湯はリ以外に、床暖房機能がついたものも出ています。 図2
1台で「給湯」「ふろ自動」「床暖房」の3つの機能を実現。床暖房機能付き 自然冷媒(CO2)ヒートポンプ給湯機「パナソニック エコキュート」 パナソニック電工

いくらぐらいかかる?
エコキュート」は、本体価格は工事費・税別で60〜70万円台程度。多機能になるともう少し高めに。従来の電気温水器と比べれば割高で、しかもヒートポンプユニットが10年くらいしかもたないので耐久性に問題がありますが、高い給湯効率と割安な夜間電力を組み合わせることにより、電気代は従来ヒーター式の約3割ほど(地域・電気料金契約により異なります)になるといいます。
補助金制度もあるので、製品等の詳細もあわせて財団法人ヒートポンプ・蓄熱センターのホームページで確認してください。

注文住宅を建てた人の21.6%が導入したというデータも
では、どのくらいの人がエコキュートを取り入れているのでしょうか?先日発表された調査(※)によると、21.6%の人が導入しているといいます。昨年のデータでは14.8%、一昨年は3.4%といいますから増加傾向にある設備機器といえるでしょう。

省スペース型もでてきましたが、限られた土地に設置スペースが取れるかどうかを前もって確認をしておきましょう。また、ヒートポンプユニット運転音はエアコンの室外機程度ですが、密集地などの場合には、設置場所も気をつけたいところです。

※【出典】
「注文住宅と住宅設備に関する動向調査2004」 リクルート「月刊ハウジング」調べ

次ページへ≫

このページのTOPへ△

無料見積依頼はこちらから
商品検索
エコキュート・IHクッキングヒーター 選べる!5年・8年・10年延長保証
太陽光発電システムの設置・工事のことなら 太陽光発電ナビ
太陽光発電システム
ことならこちら!!!
IH クッキングヒーターのことならIHナビへ
IH クッキングヒーター
ことならこちら!!!
三菱
東芝
日立
パナソニック
ダイキン
トップページ商品一覧匠の工事見積りから工事完了までの流れ見積依頼会社案内お問合せ
Copyright(C) Sanyuu Corp. All Rights Reserved.
株式会社サンユウ グループ運営サイト サンユウ エコキュート IH クッキングヒーター 太陽光発電
info@ecocutenavi.jp