- 株式会社サンユウ
- 〒114‐0023
東京都北区滝野川7丁目18−1
APTOビル2F
TEL 03‐3916‐9511
FAX 03‐3916‐9408
HOMEよくある質問
その他なんでもQ&A
- 停電のときは大丈夫?
- 停電になるとガスや灯油機器でも制御用に電気を利用しているものは使えませんから、オール電化住宅だから困るというということはありません。
停電時にはクッキングヒーターは使えませんが、エコキュートや電気蓄熱暖房器は前もって夜のうちにお湯や熱を貯めておくタイプなので、安心な面もあります。
- 200ボルトって何?
- 今ご家庭でお使いの電気は100ボルトですが、その電圧を2倍にしたのが200ボルトです。電圧が2倍になるので、エコキュートやIHクッキングヒーターなど大型電気機器が効率よく使えます。また電圧が2倍になった分、同じ量の仕事をすると時間は半分で住むため電気代はほとんど変わりません。
床暖房編
- どんな種類があるの?
- 暖房方式はヒーター式、温水式、蓄熱タイプがある
種類はヒーター式と温水式があります。ヒーター式はフローリングなど仕上げ材の下にヒーターを敷いて床を暖めるもの。温水式はヒートポンプでお湯をつくり、床下に這わせた配管に温水を流して温める。後者には多機能型エコキュートも含まれます。
- フローリング一体型ってどんなもの?
- 仕上げ用のフローリングとヒーター部が一体化
仕上げ用のフローリングとヒーター部分を一体化したのがフローリング一体型。傷に強いコーティングを施したタイプなどが選べます。仕上げがいらないので、施工が容易で、部分暖房など比較的小さな面積に設置するのに向いています。仕上げ材と熱源を一体化した床暖房。
ヒーターが床面に近く立ち上がりが早い。「ゆかホッと12」
写真提供/松下電工
- リフォームしやすい床暖房がある?
- 既存の床材に重ねて施工できるタイプがある
リフォームしやすい床暖房は、既存の床材に重ね張りできるタイプです。既存の床をそのままにして、その上に施工するので、大掛かりな工事はいらず、工期が短い。6畳程度なら1日あれば十分です。解体工事と廃材処分が不要なので、その分、工事費もかなり割安になります。エアコンと一つの室外機で一体化した温水式床暖房システム。アルミの断熱シートを敷いた上に床暖房パネルを敷く。『霧ケ峰床暖房システム』
写真提供/三菱電機
浴室暖房喚起乾燥機編
- 乾燥能力はどれくらい?
- 衣類5kgを夏場は約3時間、冬場約4時間で乾燥
浴室暖房換気乾燥機は天気や時間帯を気にせず洗濯して、干せるのがメリット。花粉やホコリも気にしないですみます。乾燥時間はスイッチを入れる前の温度で異なりますが、衣類5kg(乾燥後)夏場で約3時間、冬場で約4時間といったところ。
- 身体にいいと言われるのはなぜ?
-
お風呂を暖房してヒートショックを防止できるから
寒い部屋から出て、冷えた浴室で裸になると、ヒートショックで血圧が急上昇します。高齢者ほどその影響が大きいと言われています。そこで、あらかじめ浴室を暖房しておける浴室暖房換気乾燥機の機能が注目されているのです。
食器洗い乾燥機編
- どんなタイプがあるの?
-
奥行が30cmなのでワークトップの端に置ける。
2枚扉の卓上タイプ。『ウォッシュアップ エコ』
写真提供/TOTO
後付けで手軽に置けるのが卓上タイプ。工事は既存の水栓に分岐栓を取り付けるだけで、給排水管の工事は不要です。製品のサイズを確認して、キッチンに置けるかどうかの確認を。また扉が上に開くのか、前に開くのかなどの確認も。ほかにシステムキッチンにビルドインするタイプがあります。
- ビルトインタイプも後からつけられる?
-
フルオープンのビルドイン食器洗い乾燥機
『NP-P45F1P-1P』写真提供/パナソニック
既存のシステムキッチンにビルトインタイプの食器洗い乾燥機を取り付ける場合、標準的なシンクなら問題なくシンク下に収めることができます。工事は、設置用の部材を取り付け、食器洗い乾燥機を設置した後、給排水管の接続を行い、化粧板を取り付けて完成します。
あなたのお宅にあった商品をご提案いたします。お気軽に見積もりをご依頼ください。